New Brand "Gurank"
満を持しての入荷です。
昨シーズンは岩手産楢木製のスツールイベントを試験的に行い。
やっとこさ、シーズンが始まりウェア類も揃ってまいりました。
じわじわと動いておりますが、ここのパンツは万能なものが多いので、持っておくことを強めに推奨いたします。
まずはブランド紹介から。

Gurank(グランク)
Gurank は、機能美(K.)/デザイン、民具(G.)/日常的に使う物、慣わし(N.A.)/積み重なり定着した物、 華麗(R.)/美しさ、艶(U.)/色気という、もの作りの核からワードを拾い、組み合わせた造語です。国や年代を特定せず、デザイナーの経験してきたものをベースに、少し新しいものを提案します。
古着と釣りが好きなデザイナー佐々木氏によるブランド。
まず、当店は古着が多いので、いわゆる古着屋なんですが、セレクトアイテムもあるし、古着は究極のセレクトなんて誰かが言っていたので、セレクトショップと勝手に僕は謳ってます。
(正直、どっちでもオッケー。)
店主の僕が好きなものを好きなように展開しているので、さまざまなジャンルのブランドや、洋服以外のものもあるので皆様にとって都合よく捉えていただけたらと考えております。
ただ、世間的には古着屋として認定されいるイメージです。
まぁ、それもそうでしょう。
そういうこともあって、ほとんどのブランドは、古着屋よりセレクトショップに置いて欲しいと普通は思うので、僕のようなお店はなかなかブランド様から声をかけられることはほとんどないんですが、珍しく(いや、初めてかも)ブランド側からご連絡をいただきました。
あまり情報がなかったですが、都内で展開しているお店も少ないみたいだし、興味があったので会ってみました。
佐々木さんと話してみると、古着屋でGurankを展開してみたいということでお声がけをいただいたそうで、なんだか光栄であったのに加えてラインナップもとても面白かったので展開を決意。
それがこのブランドとの出会いですが、最近は岩手の人とご縁がよくあります。
ラインナップはアメカジベースになると思うのですが、古着好きなのにコテコテじゃないところが好み。
ただただ古着をまるっとオマージュなんてことでもなく、佐々木氏のライフスタイルに沿ってのデザインが施されております。
古き良きものを踏襲しつつ、アップデート。
特にパンツが良かったので、パンツをメインにしてのオーダーになっております。
前置きがだいぶ長くなりましたが、まずはこの2型から提案していきます。
GURANK "HB FATIGUE PANTS" (KHAKI)
まずは、ヘリンボーン生地のファティーグ。
履き込んだら間違いなく、良い風合いになるでしょう。
散々擦り倒されてきたであろうアーミーのヘリンボーンですが佐々木さん曰く、ほとんどの国産のヘリンボーン生地はミリタリーのオリジナルに比べて、ヘリンボーンが強調されるよう生地屋さん側でアレンジしたものが主に流通しているそう。
そんな中で、ニッチな生地屋が畝が細くツイルの山が高さが本来のオーソドックスなヘリンボーンに近い生地をカーキのみ作っているそうで、それが当パンツに使われている。
すごくマニアックな話ですが、シャープな綾の立ち方と細かいしぼが特徴的で、通年履けるオンスの程よいハリとコシのあるとても良いヘリンボーン生地です。
フロント、バックにタックが入り、どかっと太めでレングススッキリめなこのシルエット、M-65などにある膝のダーツなどから立体的なシルエットでとても動きやすい仕様です。
また、大きめのポケットにジップが付いているディテールなど、実用性に長けてます。
バランスが非常によく、トップスも迷わない名作です。
ちなみに、リアルなファティーグじゃないと嫌って方は、古着のファティーグパンツもあるので、是非お店に見にきて下さい。
GURANK "SELVAGE PAINTER PANTS" (INDIGO)
60'sのPAYDAYのペインターをベースに作ったデニムパンツ。
最近、僕の中でペインターはプチブームで、店頭には他ブランドのものから、Vintageまで揃ってます。
今なら、選び放題。
Vintageのペインターは本当に仕入れが難しいのと、良いのがあんまり見つからない。
あと、やっぱ、総じてデニムは高い。
セルビッチ付きで、濃いめの岡山デニムに、オレンジステッチ。
と、聞くところによると、重たそうなディテールですが
スケールポケットなどが排除され、ブランドオリジナルのシルエットにモディファイされたことで、良い意味の軽さを感じます。
お湯洗いとタンブラー乾燥で仕上げにより、血管ジワやシボが生まれた程よいオンスの生織デニム、あえての斜行もさせています。
基本的に3サイズ展開の当ブランドのパンツですが、このモデルは2サイズ展開。
ウエストは大きめの設定で、ベルトでぎゅっと絞りたい。
シンチバックも付いているので、そこでもウエストの調節が可能です。
ウエスト大きめ、レングススッキリのこのバランス、最高です。
元々が個性派なブランドが多いので、こういうシンプルでデイリーに使えるアイテムは現状のうちでは貴重です。
使い回しの効く、ミリタリーとデニム2本買いも大アリです、まずは是非履いてみて下さい。
それでは
宮地
Lakewood Clothing
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂1-1-11乗鞍ビル101
TEL : 03-5932-5668
Mail : info@lakewood-clothing.com
Open :13:00~20:00 / Close: Thursday (アポイントメント制で営業します)
Online Store : https://lakewood-clothing.com/
Instagram : @lakewood_clothing